【小中学生】入学祝いにおすすめの10代で読むべき本10選

Books

 小中学生の子どもに、入学祝いを贈りたいあなたへ!

毎日を有意義に、楽しい人生を送ってほしいですよね。

この本を読んでもらえたら、その人生に近づくでしょう。

こんにちは。YUE.です。

私が実際に読んでタメになった10冊を紹介します!

・読みやすい
・おもしろい
・学びがある

 を基準にしているので、小中学生にも難しくない内容です。

それぞれの本のポイントをまとめているので、ぜひお子さんにあう本を探してみてください。

[関連記事]

【人生を豊かにする本】夢を叶えたいあなたを変える究極の2冊を紹介。

【全世代へ】プレゼントに喜ばれること間違いなし!絵本やエッセイ、ショートストーリーを紹介。

ボッコちゃん

ボッコちゃん (新潮文庫)
ボッコちゃん (新潮文庫)

 星新一さんは、ユニークなストーリーが特徴の有名作家です。

一度は読むべき人気の一冊です。

「おーい でてこーい」「殺し屋ですのよ」など、50編のショートストーリーが収録されています。

短編集なので、読書嫌いのお子さんにも挑戦しやすいです。

他にも多くの短編集が出版されているので、一度ハマったら子どもの読書量を増やしてくれます。

・読みやすい
・個性的なストーリーでおもしろい
・国語の問題で出題されることが多い

カレーライス

カレーライス 教室で出会った重松清 (新潮文庫)
カレーライス 教室で出会った重松清 (新潮文庫)

重松清さんも有名作家の一人で、国語の文章問題に多々出題されています。

読んでおくと、勉強にも役立つことがあるのでおすすめです。

主人公は小学生。

色褪せない学校生活の大切さが分かります。

「今」があることに感謝できる一冊です。

・国語の文章題に出題される
・小学生の感情をリアルに描いている
・大人でも楽しめる学校生活の思い出のストーリー

合格率70%以上!早稲田大学専門塾「ワセパス」無料説明会はこちら

一人っ子同盟

一人っ子同盟 (新潮文庫)
一人っ子同盟 (新潮文庫)

複雑な家庭で育ったノブとハム子の話。

友だち、仲間の大切さが感じられる忘れられない物語になる。

複雑な家庭で育っている子には、共感できて支えになる本になるでしょう。

ぜひ買ってあげてみてください。

複雑な家庭でなくても、記憶に残り続けるストーリーでした。

・小学生の複雑な感情をリアルに描く
・大人にも学びがある
・共感できて、子どもの心を支えてくれる
・国語の文章題に出題されることが多い

きみの友だち

https://amzn.to/40ynUp0

この本も重松清さんが書かれていて、実際に国語の文章題で出題された作品です。

実際に私が小学生の頃、この本を読んでいたおかげで国語の問題が解けました。

思春期の子どもたちの複雑な感情に寄り添っていて、非常にタメになりました。

特に、友だち関係のトラブルで助けてくれるでしょう。

親にも先生にも相談できないことは誰にでもあると思うので、ぜひ入学祝いに贈ってみてはどうでしょうか。

・国語の文章題に出題された
・友だち関係のトラブルの際に支えてくれる一冊
・色んな子がいることを学べる

合格率70%以上!早稲田大学専門塾「ワセパス」無料説明会はこちら

青い鳥

https://amzn.to/40Aajxp

吃音の先生と生徒とのストーリーで、教師の愛と生徒の感情が描かれています。

学校生活の大切さが分かる一冊です。

さまざまな問題を抱えて、悩む生徒を先生がどれだけ支えてくれているかを考えさせられて感動しました。

・吃音の人のことを理解できる
・教師の熱意、愛を感じられて学校生活が豊かになる

本屋さんのダイアナ

本屋さんのダイアナ
私の呪いを解けるのは、私だけ――。すべての女子を肯定する、現代の『赤毛のアン』。「大穴(ダイアナ)」という名前、金色に染められたバサバサの髪。自分の全てを否定していた孤独なダイアナに、本の世界と彩子だけが光を与えてくれた。正反対の二人だけど、私たちは一瞬で親友になった。そう、“腹心の友”に――。自分を受け入れた時、初め...

親友同士の女の子ふたりの話。

青春を共に過ごした少女たちが、別れを味わう青春・感動小説。

女の子にぜひおすすめしたい小説です。

「卒業」という別れを味わったばかりの子どもたちを支えて、次の道へ送り出してくれる本です。

・親友がいる女の子の感情に寄り添ってくれる
・卒業して次へ進めない子の背中を押してくれる

はてしない物語

はてしない物語 (エンデの傑作ファンタジー)
バスチアンはあかがね色の本を読んでいた――ファンタージエン国は正体不明の〈虚無〉におかされ滅亡寸前。その国を救うには、人間界から子どもを連れてくるほかない。その子はあかがね色の本を読んでいる10歳の少年――ぼくのことだ! 叫んだとたんバスチアンは本の中にすいこまれ、この国の滅亡と再生を体験する。

[上下巻セットはこちら]

はてしない物語(岩波少年文庫) 上・下セット
はてしない物語(岩波少年文庫) 上・下セット

 本好きの男の子が、実際に本の世界に入り込んでその世界を救うというストーリーです。

翻訳されているので初めは読みにくさがあるかもしれませんが、必ず最後には特別な一冊になってくれます。

人の権力について考えさせられて、今の社会を生きる上で大切にすべきことを教えてくれます。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

404 NOT FOUND | 窓blog -本紹介-
今、あなたに必要な1冊をご紹介。

・本が好きな男の子にオススメ
・人生で大切なことを教えてくれる
・新しい世界観がおもしろい

モモ

モモ (岩波少年文庫(127))
モモ (岩波少年文庫(127))

「はてしない物語」と同じく、ミヒャエル・エンデによる小説です。

時間どろぼうが登場する「時間」がテーマのストーリーです。

忙しなく働く今の大人たち・社会と時間の使い方について考えさせられます。

・時間の大切さを学べる
・ミヒャエル・エンデは外国の人気作家なので一度は読むとGOOD

教室に並んだ背表紙

教室に並んだ背表紙
「わたしは欠陥品なのかもしれない。自分が大人になれるって、無条件で思い込めるみんなが、羨ましい」(本文より) 中学校の「図書室」を舞台に、クラスへの違和感や未来の不安、同級生に対する劣等感など、思春期の心模様を繊細に描き出す全六編の連作短編集。 【著者略歴】 相沢沙呼(あいざわ・さこ) 1983年、埼玉県生まれ。09年...

学校に通う子どもがいるなら、一度は抱える問題「学校に行きたくない」。

そんな、ストレスを感じる女の子にぜひ贈ってほしいです。

「休んでいいんだよ」「無理しなくていいんだよ」というのをこの本が教えてくれます。

共感できる内容で、物語に引きこまれていけますし、読みやすくおもしろいです。

学校生活のリアルを感じられるのでオススメです。

・学校に行きたくない子を支えてくれる、助けてくれる小説
・ストレスを感じているときに読んでほしい一冊

「学校へ行きたくない」という子を育てるあなたには、この本もオススメです。

必ずあなたの考え方の幅を広げてくれます。

【大人達への失望】中学校へ通うのをやめた少年が選んだ人生とは。既知な大人になるために。
こんにちは。YUE.です。 今回は、物語ではなくある少年が書いた本を紹介します。 学校へ行きたくない人、日本の教育に疑問を持っている人、ぜひこの本を読んでください。 日本の大人達はどれほど無知なのか、またどれだけの子供がその犠牲になっている...

14歳、明日の時間割

14歳、明日の時間割
文学界騒然の中学生作家待望の第2弾小説! 現在、青春時代のまっただ中にいる方はもちろん、学生時代が遠い昔という大人や遥か彼方という熟年世代まで、どんな世代も共感できる、笑える、そしてホロッと泣ける、全方位型エンジョイ小説の誕生です。 短編小説を学校の時間割に見立て、7つの物語が展開されます。 短編小説が入賞。作家となっ...

当時現役中学生だった、鈴木るりかさんが書かれた作品です。

何気ない中学校生活の大切さをリアルに感じられます。

楽しさ、面白さ、苦しさ、難しさ…。

いろいろな感情を味わう、中学校生活が収録されています。

すごくおもしろい作品なのでオススメです。

実際に、私の学校で課題図書になってくらい薦められています。

・現役中学生が書いているからすごくリアルでおもしろい
・さまざまな感情と人間関係が絡み合う様子が描かれていて、読みやすい

最後に

これらの本は、学生の私が実際に読んでいて心に刺さった・学びがあったものばかりです。

入学祝い、10代の方にとてもおすすめなのでぜひプレゼントに贈ってみてください!

人生のプラスになってくれるでしょう。

[関連記事]

漫画 世界の伝記(偉人)のおすすめを紹介!小学生から楽しく学べる『コミック版 世界の伝記』

【全世代へ】プレゼントに喜ばれること間違いなし!絵本やエッセイ、ショートストーリーを紹介。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました